「今やっていることは、行政書士でなければいけないのか」
私が受験勉強をしていたとき、何度も頭をよぎった言葉です。
どうですか?
思い当たる節はありませんか?
半年から1年で結果が出せる資格だと言っても
その半年1年がやたら長く感じたりしてませんか?
私は感じました。
さらに、私の場合、何をしても三日坊主なことが多かったので
本当に1年も勉強を続けられるのか不安でした。
(実際は2年近く勉強することになりましたが・・・)
それでも、勉強を続けて結果を出せた力の源は
『行政書士を目指そうと思ったキッカケ』でした。
行政書士を目指そうと思ったキッカケ
私の場合・・・言うのが恥ずかしいのですが・・・
笑わないでくださいね?
当時、結婚を考えてお付き合いしていた女性がいたのですが
私が仕事を理由に、なかなか決断しきれないことにしびれを切らしたのか
「別れましょう」
と言われてしまったことがキッカケです。
なんとも情けない話でしょう?
男らしさのかけらも感じられません。
ですが、そのとき
「このままではダメだ、自分で人生決めないと。二度とこんな想いはしたくない」
と、あてもなく何かを探し始めた時に出会ったのが、行政書士試験でした。
行政書士 独立開業 1年で結果が出る
これしかない、これだったら自分を変えられる。絶対合格して人生を謳歌してやるんだ。
今思い返しても、なんて単純だったんだろうと思います。
ただ、私が合格するまで、勉強を続けられた理由の一つは
行政書士を目指そうと思ったキッカケを忘れなかったから。
勉強をやめようと思ったことなんてたくさんあります。
それでも、このショッキングなイベントがあったから続けることができました。
あなたも、行政書士を目指そうと思ったキッカケがあるはずです。
受験勉強が長くなると、初心を忘れがちになります。2年目の私ですらそうでした。
明日になれば、今日の決意すら消えてなくなってしまいます。
まずは、行政書士になろうと思ったキッカケを
勉強を続けるエネルギーにしてみませんか?
理由なんてなんでもいいんです。
「なぜ行政書士でなければならないのか」
自分なりに説明できればいいんです。
人から言われて決意が鈍らなければそれでいいんです。
自分が決めた道、必ず成し遂げましょう!
なかさい
最新記事 by なかさい (全て見る)
- 勉強法の思い込みを壊せ!行政書士試験用テキストの読み方 - 2019年4月16日
- 参考書と六法の二段使いで行政書士を目指せ! - 2019年4月9日
- 配点からみる行政書士試験の攻略法 - 2019年4月1日
- 音楽で集中力アップ!行政書士になるための勉強法 - 2019年3月29日
- 中古の参考書は買うな!それが行政書士試験に受からない理由 - 2019年3月23日
この記事へのコメントはありません。