大型連休に入っている人もいますが、
どうですか?体調崩してませんか?
恥ずかしながら私は、昨日、崩しました(苦笑)
特に新年度から新しい仕事を始めた人は
この時期、体調を崩しやすいので、気を付けてください。
・・・今だから良いですが、試験当日に体調を崩したら、どうですか?
行政書士試験は年に一回しかありません。
一発勝負の試験で、体調を万全にできなかったら、怖いですよね。
体調管理も勉強のうちです。
じゃあ、どうすれば体調を崩しにくくなるのか。
私の経験上
● 食事は適量
● 十分な睡眠をとる
● 冷え対策をする
この3つのうち、一つ欠けると、体調を崩しやすくなります。
あとは、1時間程度のウォーキングですね。
適度な運動も、免疫強化に効果的です。
ざっくりいうと「規則正しい生活をしましょう」
ということです。
これは体にいいこと、これは悪いこと、というのは
何となく、感覚でわかるのではないでしょうか。
ただ、規則正しい生活をしましょうと言っても
ストイックにできる人とできない人がいます。
私は、できない人です。
なので、継続してできる簡単なことからやっていきましょう。
体調を崩さないように理想的な生活をして、
それの生活が、ストレスで、体調を崩したら、笑うに笑えません。
特に、2018年度の行政書士試験突破を目指す社会人にとって
不要なストレスは、勉強のはかどり具合を妨げる原因にもなります。
できるところから取り組んでいきましょう。
私が提案した3つのうち一つはできるのではないでしょうか。
3つというのは・・・
● 食事は適量
● 十分な睡眠をとる
● 冷え対策をする
ですね。
特に、試験勉強をしているのなら
十分な睡眠をとる
これは、最重要です。
もし、勉強のために睡眠時間を削っているのならば、
生活サイクルを見直す必要があります。
社会人が行政書士試験に受かる秘訣は、
● 勉強を生活サイクルに組み込むこと、と
● 徹底的なすきま時間の活用、です。
夜更かしは、勉強の効率を低くする強敵です。
特に、徹夜明けの脳は、ビール(中瓶)一本開けた状態と変わらないのです。
睡眠は、効率な勉強に欠かせない、必須アイテムです。
おそろかにしてはいけませんよ。
なかさい
最新記事 by なかさい (全て見る)
- 勉強法の思い込みを壊せ!行政書士試験用テキストの読み方 - 2019年4月16日
- 参考書と六法の二段使いで行政書士を目指せ! - 2019年4月9日
- 配点からみる行政書士試験の攻略法 - 2019年4月1日
- 音楽で集中力アップ!行政書士になるための勉強法 - 2019年3月29日
- 中古の参考書は買うな!それが行政書士試験に受からない理由 - 2019年3月23日
この記事へのコメントはありません。