沖縄方面では、梅雨入りをしたようです。
去年は、夏場の猛暑が、体力を奪いましたが、
今年は、今年で、気温の変化が激しいですね。
身体が資本ですから、体調を崩さないようにすることも、勉強の一環です。
この時期は、本当に様々な受験生がいます。
昨年の、行政書士試験の申込〆切が、過ぎた直後から、勉強している人。
昨年の、本試験が終了してから、勉強をしている人。
今年の、元旦から、勉強をしている人。
今、まさに勉強を始めようとしている人。
このなかで、一番合格する可能性が高い人は、だれか。
全員です。
この時期は知識の差はあれど、誰もが本試験に受かる可能性を秘めています。
さて、5月も中旬に差し掛かってきました。
そろそろ、中だるみしてくる時期でしょうか(苦笑)。
5月病になっている時間は、ありませんが、
大型連休を挟むと、どうしても生活リズムが狂います。
早めに立て直さないと、大変なことになります。
試験1週間前になって
「あと、一週間あれば」
「あとひと月あれば」
「GWに勉強をしていれば」
と後悔しても遅いわけです。
過ぎた時間は取り戻せません。
早く、勉強のペースを戻さないといけません。
では、どうやって勉強のペースを取り戻すのか。
これは精神論では、戻りません。
最善の方法は
「とにかくやること」これにつきます。
・・・え?
いやいや、勉強のやる気が出ないから困ってるんだよ。
という意見も出てきそうですが、あえて言います。
「そのやる気は、いつになったら出るのか?」
いつ出るか分からないやる気、というのは、気まぐれだと、気づいてください。
気まぐれで勉強して受かるほど、行政書士試験は甘くありません。
心理学的に、人間は気合を入れると、そのものに持っている感情が強化される、といいます。
勉強にやる気を出したとき、
勉強が好きなら、『好き』という感情が強くなり、行動が加速しますが、
勉強が嫌いなら、『嫌い』という感情が強くなり、行動にブレーキがかかります。
というよりも、毎日勉強した方が良いですよ、と、このサイトではお伝えしているので、
その時の気分で、毎日の勉強に、ムラが出てしまっては、困ります。
そして、その気分のムラが、本試験の結果に、直結するとなれば、
気分一つで、勉強の質が変わってしまう方が、キケンです。
一番いい方法は、勉強しようと思ってから、5秒以内に行動に移すことです。
いいですか、少しでも、ふと頭をよぎったら、そこから5秒以内ですよ。
人間は楽をしたい生き物なので、なるべく努力をしないで済む言い訳を考え始めます。
例えば
「勉強をしよう」と思って5秒間、何もしないでいると。
→「勉強か、いやだな」
→「よし、あの時が35分になったら始めよう」
→「勉強しなくても死なないよね」
→「今日一日ぐらいサボってもいいよね」
→「むしろ、勉強しないことが正解」
と、次々に、やらなくていい言い訳を考え始め、それが行動に影響します。
人間って単純です、思考に行動が操られてしまう。
であれば、言い訳を考えつく暇もなく、行動に移せばいいのです。
思いついてから、5秒以内に行動すると、不思議と、言い訳が思いつかなくなります。
私は、この5秒間を『黄金の5秒間』と言っています。
「〇〇をやろう」と思ったら、5秒以内に、すぐ動く癖をつけてください。
動くのであれば、2秒でも3秒でも、早ければ早いほど良いです。
実はこの癖、多くの成功者が、知ってか知らずか、やっているようです。
行政書士試験を突破したら、次は開業です。
絶対、成功したいですよね?
であれば、成功者の真似をしましょう。知らずのうちに身に付きます。
一番良いのは、成功者と同じフィールドに立つことですが、なかなか難しいので、
まずは、できるところから、成功者のオーラをまとって勉強しましょう。
『そんなことで合格出来たら苦労しないよ』、と思うかもしれません。
思うかもしれませんが、意外とバカにできません。
どうしてもやる気が出なくて勉強ができない、というあなた。
だまされたと思って、とりあえず、5秒以内に、勉強に取り掛かってください。
そのあとも、とりあえず、1行だけ読む、1問だけ解く、と、
勉強を少しずつ進めてください。
もうやめよう、と思ってから、さらに、もう1つ、取り組んでください。
全然勉強ができない、と思っていたけれど、少しずつ進みますよね。
そして、もう無理だと思っても、あと1つぐらいなら、できますよね。
これを続けると、試験当日、最後の最後まで、粘れるようになります。
今は辛いかもしれませんが、ここが正念場です。
今年、必ず合格をつかみましょう。
まずは、黄金の5秒間を徹底的に活かしましょう。
なかさい
最新記事 by なかさい (全て見る)
- 勉強法の思い込みを壊せ!行政書士試験用テキストの読み方 - 2019年4月16日
- 参考書と六法の二段使いで行政書士を目指せ! - 2019年4月9日
- 配点からみる行政書士試験の攻略法 - 2019年4月1日
- 音楽で集中力アップ!行政書士になるための勉強法 - 2019年3月29日
- 中古の参考書は買うな!それが行政書士試験に受からない理由 - 2019年3月23日
この記事へのコメントはありません。