継続は力なり、という言葉がありますが、
一つのことを継続するのは大変難しいことです。
自分で行政書士を目指すと決めて、受験勉強を始めたはずです。
それでも、日々の雑多に追われて、勉強しない言い訳を考え始める。
毎日勉強を継続することは、かなり難しいことです。
私も、受験生のときは、そうでした。
行政書士になろうと、勉強をする人の方が、珍しいのです。
あなたの周りに、誰か一人でも、行政書士を目指そうとしている人はいますか?
いるならば、それはラッキーなことです。ぜひ、大切にしてください。
私は、身近に、行政書士試験を目指す知り合いは、いませんでした。
いないとどうなるか、
勉強の進み具合を確認する相手もいないので、ダレてしまいます。
勉強仲間がいなくても、ストイックに勉強できればいいのですが
私も含め、張り合いがないと続かない、という人は多いはずです。
どうやったら勉強を継続できるか、
「見られている意識をもつ」ことが大事です。
行政書士試験には、その人が試験勉強にどれだけ真剣になったかが、評価されます。
言い訳をせず、真剣に勉強する人には、応援する人が自然と集まってきます。
私がお会いした行政書士試験の合格者は、誠実な人で、応援したくなるような人ばかりでした。
試験勉強中は、どうしても、応援してくれる人がいないと、くじけそうになります。
このサイトを見ている人には、私が全力で応援しています。
法律の勉強は難しいし、1年も勉強するのは、しんどいですよね。
私も経験したから、わかります。
だからこそ、頑張っているあなたに、少しでもエールになれば、と思って記事を書いています。
大丈夫。あなたは、ひとりではありません。
必ず、平成30年度の合格をつかみ取りましょう。
なかさい
最新記事 by なかさい (全て見る)
- 勉強法の思い込みを壊せ!行政書士試験用テキストの読み方 - 2019年4月16日
- 参考書と六法の二段使いで行政書士を目指せ! - 2019年4月9日
- 配点からみる行政書士試験の攻略法 - 2019年4月1日
- 音楽で集中力アップ!行政書士になるための勉強法 - 2019年3月29日
- 中古の参考書は買うな!それが行政書士試験に受からない理由 - 2019年3月23日
この記事へのコメントはありません。