集中して勉強ができていますか?
わたしが、行政書士試験の勉強をしていたとき、
自宅では、なかなか集中することができませんでした。
当時私は、1DKアパートに、一人暮らしをしていました。
流石にキッチンは別室だったので、食べ物の誘惑は断ち切れましたが、
それでも、一部屋に、テレビ、パソコン、ベッド、マンガ、などなど
勉強している私にとって、誘惑になるものが、多くありました。
朝、起きてからの3時間までは、集中しやすいので、勉強も順調に進むのですが、
仕事が終わって部屋に戻ると、電池が切れたおもちゃのように
いつの間にかベッドインしていたり、
休日の勉強では、休憩と言いつつ、テレビを見たり、本棚のマンガに手を出すと
気づけば3時間経っていた、なんてこともありました。
それぐらい、自分の部屋は居心地のいいように、作られているので
よほど、強靭な精神力がない限り、私は勉強が続きませんでした。
自宅で勉強できない、という人は、外で勉強することも、いい方法です。
私の場合だと、仕事から帰って家に帰ると、玄関をまたぐと
すぐにOFFモードになってしまい
勉強せずに、ベッドイン、という流れになりがちでした。
家に帰ると、どうしても勉強できないのであれば、
家に帰るまでに勉強をすればいい、と思い、
帰宅途中にある、ファストフード店に寄って、
30分なり、1時間なり、勉強して帰るようにしていました。
実際、これは、かなり集中して取り組むことができました。
休みの日に、ダレてしまうのであれば、図書館に行きました。
図書館に行くと、他にも勉強をしている人がいるので
良い刺激になって、集中することができます。
このように、自宅に誘惑が多すぎるのであれば、いっそのこと
環境を丸ごと変えて、勉強するという方法があります。
勉強しやすい空間は、工夫1つで作り出すことができます。
それは自宅でも同じです。あなたが勉強しやすい状況を作ってください。
なかさい
最新記事 by なかさい (全て見る)
- 勉強法の思い込みを壊せ!行政書士試験用テキストの読み方 - 2019年4月16日
- 参考書と六法の二段使いで行政書士を目指せ! - 2019年4月9日
- 配点からみる行政書士試験の攻略法 - 2019年4月1日
- 音楽で集中力アップ!行政書士になるための勉強法 - 2019年3月29日
- 中古の参考書は買うな!それが行政書士試験に受からない理由 - 2019年3月23日
この記事へのコメントはありません。